2012年3月17日土曜日

W.M.ヴォーリズの「三方よし」人生
                              末永國紀
ウィリアム・メレル・ヴォーリズという人は、近江八幡を拠点にキリスト教の伝道に生涯をかけ、ついに日本に帰化した、どの教会にも属さない自主独立のアメリカ出身の宣教師です。同時に、日本の近代建築に大きな足跡を遺した建築家であり、塗り薬メンソレータムの代理販売業を営む実業家でもあり、音楽・詩作・絵画に深い趣味を持つ教養人でした。風貌は、日本人のイメージする西洋人にピッタリ符合し、しかも品格があります。
 これらの多面的な才能は、バラバラではなく、伝道活動を中心にヴォーリズのなかで関連付けられ、見事に統一されていました。伝道者としては、実に理想の人生であったといえます。
 それなのに、彼の自叙伝のタイトルは、『失敗者の自叙伝』となっています。彼ほどの深い信仰をもつ人が、表面的な意味で自分の人生を振り返って、「失敗」だったと表現するはずはありません。その疑問は、この自叙伝を読んで、表題に込められた「失敗」の含意は、神に見守られ、その次にもっと旨くいくために神が与えた試練であった、ということが判って氷解しました。
 伝道という一本の糸に貫かれながら、多面的な才能を開花させたマルチ人間ヴォーリズの芽は、すでにその青少年期に育まれていたといえます。ヴォーリズは、一八八〇年(明治一二)一〇月二八日にアメリカのカンザス州レブンワースで、キリスト教会の仕事を通じて結ばれた両親の長男に生まれました。母親は、ヴォーリズを妊娠しているとき、将来宣教師として外国伝道に献身してくれることを祈っていたそうです。
 父親は、商業学校出身のビジネスマンであり、長年教会の会計係を勤め、赤字を黙って補填するようなもの静かな人物でした。家庭では、毎夜読書の時間をもうけ、子供達に文学作品を音読してやり、大きな感化を与えました。
ヴォーリズは、四歳の頃から従姉の影響で音楽に慣れ親しんでいました。また、鉛筆を持てば一時間以上も一人で絵を画いているような子供だったそうです。
彼は、幼い頃から自分で小遣いを稼いでいました。小学校高学年のときには、早くも教会のオルガニストとして俸給をもらい、教材本の訪問販売を経験し、その後も文書整理箱の販売で抜群の才能を発揮し、高等学校時代は新聞配達係、コロラド大学生としては食堂の給仕や家庭教師等の様々なアルバイトに従事しました。とくに、大学の最後の二年間の学費と生活の完全な自給経験は、近江八幡での自主独立の伝道にとって貴重な体験となりました。
コロラド大在学中にヴォーリズは、一九〇二年(明治三五)カナダのトロントで開催された学生伝道隊の大会に出席して霊感を受け、外国伝道を志願します。その目的は、「今まで宣教師の行ったことのない、今後も外国伝道団が手をつけそうもないような所へ行って、独立自給で神の国の細胞を作ってみたい」というところにありました。そうして選ばれたのが、パレスチナのガリラヤ丘陵に位置するナザレにたとえられた近江八幡だったのです。
ヴォーリズは大学を卒業し、一九〇五年に一九日かけて太平洋を渡り、二月二日に近江八幡の滋賀県立商業学校教師として赴任しました。赴任直後から独立自給の伝道活動を開始し、一九〇七年に伝道活動を理由に解職されたときには、二年間で三一人の受洗者を獲得していました。彼は、この成功に感激しています。なぜなら、他の宣教師によって当時の滋賀県は保守的で、受洗者など思いもよらない福音宣教の不毛地とみなされていたからです。
ヴォーリズが、自身でさえ予期せぬ伝道成果をあげ得た理由の一つは、生徒とあまり年齢差のない若き教師として、近江八幡へ永住の決意で赴任したことが大きかったと思います。もう一つは、実際に住んでみて、琵琶湖を抱えた近江八幡の美しい風景に愛着をもつようになったこともあるでしょう。
教師解職直後から、内外からの物質的精神的援助が寄せられ、とくに建築の仕事では名古屋・神戸・京都・長崎・東京や北海道からまで注文が来るようになりました。一九一〇年の欧州旅行では、メンソレータム社の創設者A・A・ハイドに出会う機会を得ました。近江ミッション(近江兄弟社)のための揺るぎない経済的基盤ができたのです。
一九一九(大正八年)には華族の一柳満喜子と結婚し、個人的にも安定した家庭を営むようになりました。
太平洋戦争中は、言い難い苦難の生活だった思います。しかし、八三歳の生涯を通してみると、天職といえる使命感に燃えた仕事に従事し、気に入った風光明媚の土地に住み、好伴侶を得て、充実した人生であったといえるでしょう。いうなれば、「失敗」の積み重ねで築かれた「三方よし」人生だったと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿